2016年6月11日土曜日

多古あじさい園・日本寺・飯高寺・ふれあいアジサイロード ~多古・匝瑳・旭~

紫陽花と荘厳なお寺



多古に紫陽花を見に行きました。

道の駅多古あじさい園で屋形船に乗って、栗山川沿いの紫陽花を楽しみました。
多古では、平山精肉店で注文してから揚げてくれるおいしいカレーパンを食べました。
白石菓子舗では、注文してから焼いてくれるおいしいみたらし団子を食べました。
紫陽花を見に来たというと、平山精肉店の奥さんも白石菓子補のご主人も日本寺(にちほんじ)を勧めるので行ってみました。
正直言って、栗山川沿いの紫陽花は花があまり多くはなかったのですが、日本寺の紫陽花は種類もいっぱいあって花つきもよく、見ごたえがありました。
日本寺に GuRuGuRu KaToRiという香取地域スタンプラリーが置いてあったので、近くのスタンプの場所に行ってみることにしました。
最後に行った飯高寺は檀林といって昔のお坊さんの学校の跡だそうでとても荘厳で素晴らしいお寺でした。
そのあと、旭に行ってふれあいアジサイロードで再びアジサイを見て、最後は飯岡で磯ガキを食べて帰りました。


道の駅多古あじさい園: 無料駐車場有り。混んでいたので国道の向こう側の第2駐車場に停めました。
日本寺: 無料駐車場有り。参道を車で入って行くと山門の横に駐車場があります。
竹林山妙光寺: 道端に駐車。
多古町コミュニティープラザ: 無料駐車場有り。
平山精肉店: 道端に駐車。
白石菓子補: 道端に駐車。
妙印山妙光寺: 無料駐車スペースあり。
飯高寺: 無料駐車場あり。
ふれあいアジサイロード: すぐ近くに旭文化の杜公園の無料駐車場があります。





横芝光にある、たまごや豊まるで昼食を食べてスタート。
たまごかけご飯にプリンがついたプリンセット(450円)を食べました。
すごくおいしかったです。


道の駅多古あじさい園前
遠くに見える屋形舟に乗りました。
ボランティアの方々が運営していて船賃は300円でした。


屋形船から
岸辺に咲いている紫陽花の近くをゆっくりと進んできます。

屋形船から


屋形船から
300円とは思えないほどに、十分船旅を堪能しました。


日本寺(にちほんじ)


日本寺 

日本寺 

日本寺 

日本寺 

日本寺 

日本寺 山門
扁額は本阿弥光悦書だとのことです。

日本寺で、GuRuGuRu KaToRiという香取地域スタンプラリーを見つけてやってみることにしました。

まず、多古町コミュニティープラザに行って、そのあと再び道の駅多古あじさい園に行ってスタンプを押しました。

次は、引き返して日本寺近くの妙光寺です。
スタンプを探していると中から、奥さんが出てこられてすまなさそうに、ここ竹林山妙光寺ではなく、妙印山妙光寺にあるのだと教えてくれました。

竹林山妙光寺にも、板碑( 町指定文化財)があり、今は門の前の紫陽花がきれいだと教えていただいたので、しばらく見学してから妙印山妙光寺に向かいました。


竹林山妙光寺 板碑
供養塔の一種で、「応安4年(1371)から永享12年(1438)にいたる67年の間に造立された下総型題目板碑の典型を示すものである。」ということです[リンク]

竹林山妙光寺
なかなかに見ごたえがありました。

妙印山妙光寺
階段を登った高台にあります。

妙印山妙光寺
昼間は自由に鐘を撞かせていただけます。

スタンプを押して、先ほどの竹林山妙光寺の前を通って、飯高寺に行きました。
時間が遅くなっていたので、スタンプを置いてあるか心配でしたが、駐車場の案内所(閉まっていました)の前に置いてありました。
スタンプを押して、飯高寺に登って行きました。

飯高寺 総門


飯高寺


飯高寺

飯高寺

飯高寺 題目堂

飯高寺 講堂

飯高寺 鼓楼


飯高寺 講堂

飯高寺 講堂

後片付けをしていたお寺の方がいろいろと教えてくれました。

檀林とは栴檀林の略で、僧侶の集まりを栴檀の林にたとえ、仏教の学問所のことである。
最盛期には600~800人の学僧が集まり、多くの名僧を輩出した。
総門、鼓楼、鐘楼、講堂は国指定の重要文化財となっている。
天正7年(1579年)、京都から教蔵院日生を招いたのが飯高檀林の発祥で、僧侶の教育と宗学を研究し、極めることを目的として開設された。
「学制」発布により明治7年に廃檀となったが、廃檀当時のままの状態でよく保存されている。
普通のお寺と違い檀家が無いので、運営は簡単ではない。住職は東京のお寺が兼ねている。
日蓮宗の檀林で、関東三檀林の中でも最も優位な檀林であった。
中村檀林(現日本寺)も関東三檀林の一つであったが、そこから移ってきた人は一課程下に編入された。
立正大学の前身と位置付けられている。
まわりに、中台谷(なかだいさく)、城下谷(ねごやさく)、松和田谷(まつわださく)の三つの学寮があった。
徳川家康の側室「お万の方」[リンク]の信仰が厚かった。
お万の方は、徳川紀州家と水戸家の二祖の母で、その縁で、建物には紀州杉が使われている。水戸黄門も来たことがある。


飯高寺 講堂

飯高寺 鐘楼

飯高寺

飯高寺

飯高寺 講堂

飯高寺


飯高寺 総門


飯高寺の後は、旭に紫陽花を見に行きました。


ふれあいアジサイロード 

ふれあいアジサイロード 

ふれあいアジサイロード 

ふれあいアジサイロード 

ふれあいアジサイロード 

ふれあいアジサイロード 

遠くでカッコーが鳴いていました。



最後は、飯岡まで行って磯ガキを食べて帰りました。