千葉さんぽ

千葉の見どころを紹介します。

2009年10月24日土曜日

九十九谷(くじゅうくたに) ~君津市鹿野山~

›
幻想的に連なる山なみ 房総丘陵の山並みが見渡せます。 雲海に浮かび上がる様は幻想的だそうですが、あいにく雨でした。 それでも雰囲気は味わえました。 里のめぐみ館 ~ 神野寺 ~九十九谷(くじゅうくたに)を廻りました。  無料駐車場あり

神野寺 ~君津市鹿野山~

›
鹿野山のおごそかなお寺 鹿野山神野寺(かのうざんじんやじ)。 秋は紅葉がきれいだそうですが、まだでした。 里のめぐみ館 ~神野寺~ 九十九谷(くじゅうくたに) を廻りました。  無料駐車場あり

里のめぐみ館 ~君津市三島~

›
自然薯とコスモス畑 自然薯とむかごを買いました。 自然薯は自然薯丼に、むかごはしょうゆ漬けにしました。 隣に広いコスモス畑がありました。 里のめぐみ館~ 神野寺 ~ 九十九谷(くじゅうくたに) を廻りました。  無料駐車場あり
2009年10月11日日曜日

酪農の里 ~南房総市嶺岡~

›
日本酪農発祥の地 八代将軍吉宗が、享保13年(1728年)、ここ嶺岡に、インド産といわれる白牛(乳牛)3頭を輸入し、牛乳を使って乳製品を作ったことが日本の酪農の始まりとされています。 珍しい白牛(ハクギュウ)の他、乳牛やヤギがいます。 酪農の里~ 旧水田家...

旧水田家住宅 ~鴨川~

›
古い藁葺の家が残してあります 故水田三喜男大蔵大臣の生家。 酪農の里に行った帰りに寄りました。 国道410号から狭い道を入って行きます。 酪農の里 ~旧水田家住宅を廻りました。  駐車スペースあり(狭いですが、訪れる人もそれほど多くないので停めら...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
Powered by Blogger.